田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に近づけば近づくほど単調なポスターが増える、という点です。

もちろん、中には例外もあります。都会で面白いポスターを目にすることもあります。しかしやはり、田舎の方が面白いポスターとの遭遇率は高いのです。

それはなぜかというと、田舎には人を呼ぶ必要があるからです。ポスターを作り、人目を引き、観光客に来てもらわなくては町が栄えずに困ってしまうからです。そのため、特産物や伝統を前面に押し出し、興味を引くレイアウトで、面白い文字を添えたポスターがかなりたくさん存在しています。

一度田舎に行くことがあったら、ポスターを探してみると良いでしょう。都会ではまず見られないような斬新で面白いものが数多くあります。方言を使用したものなども多く、ついつい魅入ってしまうことでしょう。

さて、都会に面白いポスターが少ない理由は、この反対です。都会には常に人があふれ、有名な観光地などは呼ばなくともかなり人が来ます。そのためわざわざポスターに趣向を凝らす必要はないのです。ポスターに手を掛けなくとも、人は自然に集まってくるのですから。これが、田舎に面白いポスターが多く、都会ではそうでない直接の原因です。

ポスターに掛ける思いが異なるため、こういった違いが生まれるのです。地方に旅したとき、壁などを見て探してみると良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

話題をチェック!

  1. 2015/7/9

    アイドルポスターの需要は衰えることがない

  2. 2014/11/30

    これだけは抑えておきたい!ポスター制作に必要な図案と費用とは?

  3. 2015/7/23

    ポスターは人々を教える教育の一環としても効果的

  4. 2015/8/4

    ポスター印刷の用紙選びに困ったら「半光沢紙」をお勧めします

  5. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

ページ上部へ戻る